こんばんは🌙
今日はさっそく前回の記事の続きを書いていきたいと思います。
まだ記事を読んだことがない方はぜひ、幼稚園実習①から順に読んでいただけると嬉しいです💛!
では②の続き、、、
園長婦人に思いもよらぬことを言われた私、学校の先生にも相談し、勇気を出して実習4日目の朝に返事をしました。
「初日にいただいたお話大変嬉しかったです。ありがとうございます。ですが、まだ自分は幼稚園に就職するか、保育園に就職するかも正直まだ迷っているので、この実習をしっかりやりきってから就職についてはゆっくり考えるつもりです。」
すると園長婦人は「あら、そうなの残念ね…実習頑張って」といって会話はおわりました。
そして、配属クラスの保育室へ向かう途中、主任がきて「あなた、せっかくいただいた話を断ったそうね。社会人として失礼よ。こんなチャンスないんだから」と言い、目も合わせずに行って立ち去っていきました。
私は、「え、、、」と思って固まってしまったのを覚えています。(笑)
そして、なぜかこの時から先生方の私に対する態度は大きく変わりました。。。泣
何をすればいいか全く教えてくれなくなり、こちらから聞いても「自分で考えて動いてください」の1点張り。考えて動いても「それじゃない」と毎回否定され、、、かなり精神的にきつかったです。
あとは、園舎内のすべてのトイレ・水道掃除も実習生の仕事だったのですが普通にやっても1時間くらいかかるのに、配属クラスの先生に言われて掃除を始めて20分くらい経った頃、同じ先生に「いつまでやってるの?こっちは忙しい中あなたの反省会のために時間を割いてるんだから待たせないでもらっていい?」と理不尽に怒られることも多くありました。
これが、“実習生いじめ“というものだったのかな、、、と今考えれば思います。
そして5日目から職員室で作業をするように言われ、初めて職員室に入ることに!
そこで、さらに驚く光景を目にするのです💦
では、今日はここまでにしたいと思います。また次も読んでいただけると嬉しいです!
それでは、また🌼